プロフィール

篠崎 ケイ
プロフェッショナルコーチプラン

篠崎 ケイ(Shinozaki Kei)

自身の音楽活動を経て、芸能事務所のボーカル講師として延べ7,000人、芸能人材育成に従事。ライブ企画リーダーを担い、毎回50名以上の出演者とスタッフを統括し、8年連続開催。
アーティスト育成やMrs. GREEN APPLEのマネジメントも行い、バンド休止前のアリーナツアー開催成功まで従事。
また、現場や営業だけでなく、社内の印税管理や契約関連も構築する。それに伴い、会社初の音楽コースとレッスン開発・インディーズレーベル立ち上げにも携わる。
歌が上手いだけではお客さんはつかない。一人一人個性も違う為、歌手育成のマニュアルなどなく、人の心を震わせるには「その人のストーリー」・「自分と共鳴して歌う」ことが大切だと気づく。それがオリジナリティになると体感していく。
「本当の自分を生きるとは?」という問いを抱き、世界最大コーチングスクールCTIに出会い学ぶ。自分の光も影も含めたストーリーや生き様が、誰かへの勇気・励ましになることを経験。
自分らしい「生き方」・「働き方」を探求すべく、芸能事務所を退職し2021年から独立。現在40代。
自分に嘘をつかず生きる覚悟を持ちLGBTQをオープンに、パーソナルコーチ・ボイストレーナーとして活動中。コーチング×音楽の可能性を感じ、それぞれを掛け合わせたワークショップも開催中。
対話や声・歌を通じて、本来の自分らしさを表現し、生き方の可能性を広げるサポートをしている。

米国CTI認定CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)
国際コーチ連盟ICF認定ACC(Associate Certified Coach)

▷ストレングスファインダー
1.個別化 2. 共感性 3.内省 4.最上志向 5.成長促進


■よくご依頼いただくお客様の特徴とテーマ
◯お悩み事や特性(20〜40代 男女)
・周りの期待に応えるために、いつからか自分らしさを押し殺している。
・年齢・性別・セクシュアリティ・国籍・育ち・HSPなど、マイノリティを感じ生きづらい。
・やってみたいことがあり今いる場所から抜け出したいけど、生活のことを考えると自信がない。
・時間は有限。そろそろ自分のエネルギーを注ぐ人・時間・環境を見直してみたい。
・一人で内省するのに限界を感じている。自分では行きつかない考えや、新しい視点に気づきたい。
・本来の自分らしさで個性や強みを発揮して生きたい。0→1を創りたい。
・本音で向き合い、自分の可能性を広げたい。人生を変えたい。

◯転職・独立を考えている会社員(公務員)(20〜30代 比率男性3:女性7)
・自分の感情や願いに気づき、価値観や自分の大切にしたい幸せの軸を明確化する
・自分の思考の癖、直したいと思っている自分を感じきり受容する
・在りたい自分や創りたい人生に向けて理想の在り方と行動を生み出し、日常での構造化をする

◯フリーランス(20〜40代 比率男性3:女性7)
・人生の目的(目標ではなく方向性)に気づき、個人のミッション/ビジョン/バリューの策定
・自分が気づいていない心の声、創出したい自己表現に許可を出し、挑戦する
・自分の強みやリソースを明確にし、「やりたいこと」で成果を出していきたい方
・プロコーチとして今後活動していきたい方

◯スタートアップ・大手企業の会社員(20〜30代前半 男女)
・人生の大きな選択に迫られている気がして焦っている方
・なぜか行動に移すことができずモヤモヤしている方
・今いる場所に不満足ではないが、違和感を感じており、より充実した人生を送りたい方
・いま転職・昇進・産休/育休・部署異動などの転機を迎えている方
・自分のキャリアの方向性に迷っている方
・プロコーチとして今後活動していきたい方(複業/本業)
・次のステップとして起業を考えている方


■私のコーチングの特徴
◯コーチングのスタイル
クライアントさまの性格・テーマ、その時の状態によりますが、基本は対話を用いて常に好奇心を持って傾聴し「ラベルを貼って相手を決めつけない」ことを大事にしています。
必要に応じて知識の提供や意見、直感をお伝えさせていただいており、そのフィードバックは新たな視点に気づけた、一人では気づかなかった自分の良さだった等の感想をいただくことが多いです。
また、身体を使ったワークなども取り入れており、無意識の感情や願いに気づくことを体験してもらっています。頭で考えすぎて自分の本音がわからない方には、なぜそれが有効的なのかを説明させていただき、その方の現在地に合う言葉で丁寧にサポートすることを大切にしています。

◯セッションのキーワード
「何歳からでも人生は創れる!!!」
私は、セッションを通して「仕事の課題」や「働き方」だけでなく、「自分を本当の意味で信じ、生き方の可能性を広げる」ことを目的としています。
目の前の課題をテーマにしつつも、自分の人生全体を本質的に変容し、生き方の可能性を広げたい方をサポートしております。
継続的に多角的に「自分は何者なのか?」をセッションで探求し、日常に戻り挑戦し、失敗からも学び、自分に自信をつけていくことを繰り返すことで、人生を主体的に一歩ずつ動かし、ご自身の想像以上の場所へ辿り着くことを伴走いたします。
キーワードは以下2つです。
①#本来の自分らしさ
何かになろうとする自分から、強みや個性を咲かす本領発揮の生き方へ。
②#あるがままを愛する
あなた自身の光や影の物語全てが、人の心を震わせ、勇気や励ましになると信じる自己受容へ。

自分の良さは当たり前すぎて、自分が一番わからないもの。人生を歩むにはそんな気づきも必要で、
それに気づいていく時間を共に創りませんか?


■クライアントさまのお声(掲載了承済み)
◯将来の仕事に関して不安をもっていて、自分の目指すべき姿を見つけるためにどのようにしたらいいか、一人で悶々と考えるには限界を感じていました。
コーチングを受けたことで、まずは誰かと一緒に自分の気持ちや考え方にまっすぐ向き合うこと自体が新鮮でした。目を瞑って想像することや自分の名前をつけてみることが、印象に残っています。
決してコーチから引き出された言葉ではなく、自分の口から出た言葉が意外で少し驚きました。「今のこの姿で良い、自分を認める」などです。(30代女性 会社員)

◯自分一人では、起き上がれないときや、道を失いかけている時に軌道修正できるように導いてくれる。とても心強い存在でした。
落ち着いていて、安心感がありました。わたしの気持ちに寄り添ってくれていました。それが一番良かったです。
コーチングセッションの最終日には自分を振り返り、過去の自分と比べて変化が大きくて、ケイさんとの歩みを思い出し、感極まって涙が溢れてきました。(40代女性 ツアーコンダクター Mさん)

◯Q.コーチングを受ける前どんな悩みを持っていましたか?
自分の話し方に自信がない。声が低くてややコンプレックスもある、好きではない。
Q.何が役立ちましたか?
基本的な声の出し方、声の使い方について教えてもらえたのがよかった。
知らない世界を知れる楽しさ。
また、同時にスキル面だけでなくスタンス面についてもコーチング的な関わりでたくさんの「問い」をいただいた。
スキル・スタンス両方を統合することができた先で、「自分らしく人前に立つ」ことに対する自信をつけることができました
Q.篠崎はどんなコーチですか?
クライアントの強みにフォーカスしながら、ステージに連れて行ってくれるコーチ。
Q.どのような人にこのセッションを勧めたいですか?
人前に出て話したりパフォーマンスすることがある人、それに対して自信を持てない人。
仮に自信がある方でも、「さらに」もっと良くするための次のステージにも押し出してもらえると思います。
(30 代・社外人事・小笠原咲絵さん)

◯Q.コーチングを受ける前どんな悩みを持っていましたか?
自己表現をしたいけど、する勇気がない、ブロックがある
Q.なぜ、篠崎のコーチングを受けようと思いましたか?
ケイさんのnoteや発信を読んで、経歴を見て、この人となら安心して話せそうだなと思ったから
Q.このセッションを受けていなかったらどうなっていましたか?
直感的なコーチが自分の歩みを見ながらフィードバックをくれるのはいい意味で冷静になって自分を見て上げることができますね! あらためて、ケイさんが感じ取ったことのフィードバックにすごく価値があったと思います。
Q.篠崎はどんなコーチですか?
コーチング対象の人間を観察して感じて、受け取ったことの純度が高い。即興でその場に適したやり方を提案してくれて、コーチングの時間を型にはめないのでとても安心できるコーチ
Q.どのような人に篠崎のコーチングを勧めたいですか?
自分に自信がない人、変わりたいけど変わる一歩が踏み出せない人
(王幸美さん 会社員 30代)

◯Q.コーチングを受ける前のお悩みは?
自分自身で自分のことを振り返ることなどせず、ただ闇雲に突っ走っていたりひたすら休んだりしていた。
Q.コーチングを受けてどんな変化がありましたか?
自身の強みや大事にしたい価値観を棚卸しできた。そして、自分のなかにはいろんな自分がいて、そんな自分たちをみんな愛してあげることができた。
Q.どのような人に篠崎のコーチングを勧めたいですか?
ケイさんは何かしらのマイノリティの当事者の方に対して、心から共感してくださるのでそのような方でも心理的安全性を持ってお話ができるかと思います。
(20代ゲイ男性 社会人 だいすけさん)


■主なキャリア実績
◯ボーカル講師
・歌手志望・俳優志望・アーティストへボイストレーニング(延べ7,000人)
・アーティストとして生き抜くための心得・芸能講座レッスン開発
・レッスン運営と生徒・講師管理
・ワークショップ企画開催

◯音楽イベント企画・運営・統括
・ライブイベント運営リーダーを担い、企画・制作・進行・人員まとめ。約50名出演・スタッフ10名・ゲストを取りまとめ、8年連続開催
・社内オーディションにてボーカルグループを結成。プロデュース・ディレクション・マネジメントを仲間と協働し、インディーズレーベル立ち上げに従事
・会社初、音楽コース立ち上げ・運営・レッスンに従事

◯Mrs. GREEN APPLEマネジメント・アー写・MV・レコーディング・ファンクラブ・TV・ラジオ・ライブ・フェス・イベント、雑誌取材・営業などの音楽現場。台湾の海外フェスも経験あり。2020年バンド休止まで従事。契約書・印税・著作権デスク業務
・収支管理、出版権管理
・業務提携先との物販運営サポート等


■なぜコーチングなのか?〜私の葛藤と変容の物語〜
私は6歳の頃から自分の性と身体の不一致があり、好きになる対象も女性であり、いつか変わるだろう・これは家族にも周りにも言ってはいけないことなんだとヘテロセクシュアル(異性愛者)として自分を偽り演じて生きてきました。
23才の時にLGBTQとして覚悟を決めて生きようと思ってからも、親にカミングアウトして暴言を言われ一度縁を切られ、私は生まれてきてはいけない人間だと自分を責め、差別者を憎み、自己肯定感が低かった人間でした。
パートナーやLGBTQの仲間、理解あるバンドメンバーや友達もいて恵まれているとも感じました。
ですが唯一自分らしく居られる音楽という居場所で仕事に就き成果や実績も出したにも関わらず、他人の期待に応えようと好かれようとしていた自分や、誰かのサイズに合わせて生きていることに限界を感じていました。
2019年夏にCTIコーアクティブ・コーチングに出会いセッションを受け、自分の大切にする価値観や人生の目的、どう生きたいか、何を手放すのかが明確になり、「なんだこりゃー!?」という衝撃と理想の人生への加速度を感じ、学びたいと思いCTIコーアクティブ・コーチングを受講しました。
そのコースの一つで、私はひょんなタイミングでカミングアウトすることになりました。(セッションで嘘つけない、意味がないと思い、決意し覚悟しました。)
私は泣きながら震えていました。
約18人くらいの前で、ありのままの自分を出すなんて生まれてからやってこなかったからです。ありのままを出せる人って限られた人たちの前だけだったんだ・・・
「でもいいの?自分を出していいの?」という私の「当たり前」が打ち破られた瞬間でした。
メンバーはとても寛容でやさしく、もらい泣きをしている方もいて、その後全員に「聞いてくれてありがとう。」を伝えました。
返ってきた言葉に驚いたのは、「自分も勇気が出た。」・「○○をするか迷っていたけどやろうと思う!」・「言ってくれてありがとう」・「なんだか凄いパワーをもらえた」等でした。
その時マイコーチが言ってくれた言葉は、「人が不安や恐怖を感じるものは、自分がどれだけ光輝いているか。100%自分を発揮し、主役になることだ。それをしたんだね。」と言ってくれました。
自分が色んな人に影響を与える事ができるかもしれない存在だ、世の中に光を照らせる存在かもしれないと少しだけ感じれたのです。
本当の自分を隠さなければ人は私を受け入れてくれないという思い込み・弱みだと思っていたことが強みにもなり得る・・・この体験は財産になりました。
こんな私でも誰かの光になれるのかな、いやなりたい。人生一度きりなら、命を生ききろう!と覚悟したのです。そして、肩の荷が一気に軽くなりました。
そして、そんな人を増やせたら素敵な世の中になるんじゃないか。今もがいている人がいるんじゃないか?寄り添って全力で応援をしたいと思い、コーチングをしています。

コーチングを受けながら感じた私の感情の変容は以下な感じです(同じコーチに2年受けました)
ありのままの私らしさとは、人生の目的とは、私がどう生きたいか、何を幸せと感じるのか、どんな価値観を持っているのか、自分が人に与えるインパクトとは、自分の強みは、私はこんな想いを持っているから、だからこんな人間関係で傷ついたのか・怒ったのかと気づいていく。
こうでなきゃいけない自分がどんどん取り払われていく・・・何にYESと言って、何にNOと言って生きるのか
誰といたいのか、何をして心躍るのか、何が大事なのか、行動することで硬い身体がほぐれていく。
心が解き放たれてゆく。自分の理想の人生を生きるスピードが早くなる。在りたい自分で居れる。自分が好きになる。周りにもやさしくなれる。自分の才能を発揮できる状態になれる。挑戦できる。イキイキ生きれる。前に進める・・・!
決して完璧ではない。でも可能性に満ちている。パワフルです。
そしてコーチングを学びたいと思い、40歳からCTIという機関で学び始めました。
何歳からでも遅くない。そう思ったその瞬間から在りたい自分に近づけるし、人生は創れると感じています。


■趣味や活動
◯コーチング×音楽を主軸に、オリジナルワークショップを開発・主催しています。
・心震える人生を送るための歌詞づくりワークショップ
(あなた自身が本当の自分の人生を生き、体現者としてメッセージを届ける一つの切り口として、言葉にならない奥底の‘何か’ を 歌詞に綴ってみるお時間)
・満月のブルース
(副業/フリーランスとして一歩を踏み出す方向けの連続講座。あなたに合った自他共に響く自己表現を身につけるプログラム)
他多数あり。ご興味ある方はTwitterやnoteをご覧いただけると嬉しいです!
◯焚き火が好きで、焚き火台を購入。ソロ焚き火をしたり。キャンプは詳しくないですが乗っかりたい派です。今年はもっとサバイバル能力を上げたいですw
◯20年強バンドを続けています。作詞作曲をしボーカルギターでゆるりと活動中。50〜70年代のロックンロール、パンク、R&B、ソウルなどに影響を受け、日本詞で作ってライブをしています。

よく担当するクライアントの年齢層

  • - 24
  • 25 - 34
  • 35 - 44

コーチの想い

  • あなたのビジョンは何ですか?(目指している方向性、創りたい世界観)

    多様な人たちが個性や強みを自分らしく発揮し、違いを認め合い、尊重し合える社会にしたいです。
    「みんな違っていい。どんな自分にもOKを出せる心が満たされる人生に。」
    それは、世間一般で言うマイノリティ(セクシュアリティ・ジェンダー・人種・国籍・家族環境・HSP等)を原点として捉え直すこと、そこに向き合うことで個の可能性を広げられる社会作りに貢献したいです。
    具体的には、より深く自分の在り方を探求し、自分の中の個性を咲かせ、人生を動かす為に可能性を広げ、自走できるようサポートすることを大切に思っています。

    そのビジョンや想いができた背景は何ですか?

    私は家族や職場で、LGBTQを隠した生き方で、可能性や選択肢を狭めていました。「自分らしく咲く」には置かれた場所で咲くだけでなく、環境を変えることも選択肢にあると気づき、働く環境・一緒にいたい人を変えました。
    今は心が満ち、喜びを感じて過ごせています。ありのままを認め合い、応援してくれる人が増えたからです。音楽は好きだけど、業界で働く自分に限界を感じていました。限りある時間を誰とどう過ごしたいかを、コーチがいたからこそ自分がどう在りたいかの価値観に気づけました。
    また、自分の良さは当たり前すぎて、自分が一番わからないものです。人生を歩むにはそんな気づきも必要で、それに気づいてもらう役割になりたいと強く思った経験からです。

    コーチングをする上で、最も大事にしている価値観や信念は何ですか?

    ・人はもともと創造力と才知にあふれ、欠けることのない存在である。
    ・みんな違っていい。人も自分自身も多様。人を一つに決めつけず、その人全てに焦点を当てる。
    ・今この瞬間から共に創ること。互いに本音で、クリエイティブであれる場を創る。
    ・生命のライナーノーツ(本来持っているあなたらしさで本領発揮すること)の存在を信じて関わる。
    ・個の生き様が周りにも伝播していく。それは人に励ましや勇気を与えるエネルギーとなり循環していく。それが、一人一人の幸せな生き方に繋がっていく。

クライアントからの声

湊本泰行

湊本泰行 さん

レバレジーズ株式会社
メンバー

コーチングを受けようと思った理由や目的は何ですか?

1、内省を深めたかったため
内省は自分自身の強みのひとつでもあり、日々生きていく中、キャリアを考える中、様々なシーンでひとりでふりかえることが多かった。
日々の考えをすすめる中で、より明瞭にしたいと感じる部分は常にあり、その助けがほしいと感じており、自分について他者に話す機会を通して内省を深めることを期待していた。

2、自分自身に変化を起こしたかったため
内省をすすめる中で、自分自身の中で解決したいという問題が浮かび上がり、その問題の再定義、解決に向けた変化の手助けを期待していた。

3、コーチングそのものに興味があったため
小寺さん(ZaPASSコーチ養成講座の講師)のセミナーを通してコーチングそのものについて興味を持つようになり、部下へのマネジメントや組織をつくっていくことに活かせないかと思い本を読んだりと勉強していた。
そんな中で自分が実際にコーチングを受けてみようという考えに至り、申し込んだ。

このコーチで継続する決め手になったポイントは何ですか?

自分自身の変化を感じることができているため

自分自身の行動や考え方に変化が生じているのが感じられ、また自己理解も深まっていると感覚もあり、満足している。
セッションを通して心を整理する、自分自身に素直に向き合うことができ、1ヶ月に1回そういった時間があることで、日常で追われる自分自身の中にも自信をもつことができている。

継続して内省、変化を続けていきたい。

コーチングを受けた前後の変化や、感じたことについて教えてください。

・小さな変化を変化と自身を持って認識できるようになった
大きな変化をしないといけないという「思い込み」を認知でき、自分自身の小さな変化を認め、称賛することができるようになった。
それにより着実に変化できるようになり、自信を持つことができるようになった。

・内省、自己理解が深まった
自分が大切にするモノ・キーワードや、自分自身の思考や行動のクセを把握でき、日々の自信につながっている。

・自分のやりたいことを明確に話せるようになった
自分が何をしたいのかということを自信をもって他者に話せるようになった。

どんな方にこのコーチをおすすめしたいですか?

自分ひとりでいると感情ではなく、理性・論理に偏って考えてしまいがちな方。

会話だけではなく、全身をつかって感情に近づくワークを取り入れていただいたりと、論理やサボタージュによる考えを切り分けるお手伝いをしていただけている。

浅原由奈

浅原由奈 さん

株式会社ベネッセコーポレーション
メンバー

コーチングを受けようと思った理由や目的は何ですか?

1.客観的な視点から、自分の思考の癖を知りたかったから
人間関係構築のあり方に悩んだ時期があり、自分の考え方の癖について客観的に見つめ直したいと感じていた。思考の癖に気付くことによって、自分のありのままの姿を受け止めたかったし、他者との良好な関わり方のヒントが欲しかった。

2.自分らしいキャリアプラン・ライフプランを考え直したかったため
社会人5年目で、仕事を「こなしている」自分に気づき、このままでは良くないと思ったから。自分の中で明確なビジョンを掲げた上で、アツい気持ちでキャリアを構築していきたいと感じ、まっさらな状態で「自分はどうありたいのか」を言語化していきたかった。

このコーチで継続する決め手になったポイントは何ですか?

コーチングを通じて、自分でも驚くほど心が揺さぶられることが多く、日々生活する中で無意識に押し込めている思考に気づけるという実感があるため。継続的にコーチングを受けることで、自分自身でその気づきができるようになりたいと感じている。

また、こちら側の意見を正直に伝えやすい風土を作ってくれる点も継続したいと思えるポイント。対話を進める中でコーチ自身の考えを述べる際には、「違ったら言ってくださいね。」と必ず伝えてくれる。

コーチングを受けた前後の変化や、感じたことについて教えてください。

1.自分自身を俯瞰的に捉えることができるようになっている
コーチングの冒頭で、最近の自分の気づきや成長を言語化する習慣ができたことによって、日々の生活の中でも自分を客観的に捉えて考えることが自然と増えました。例えば、「今嫌な気持ちになったのは、自分はこういう部分にこだわりがあるからかも。」など、自分の感情や思考に対する背景や理由などに気づけるようになった。

2.自分に対する理解が深まった
コーチングの中で自分の言葉を紡ぎ出したときに初めて、「ああ、自分はこういうふうに実は思っていたのか。」と気づくことが多い。普段の生活の中では忘れている、もしくは無意識に避けている想いに気づける場。

どんな方にこのコーチをおすすめしたいですか?

・学生のときは直感で動けていたはずなのに、特に社会人になってから、何をするにも慎重になってしまった方
・頭の中でたくさん考えすぎて、どうしたいのか自分の本当の想いが分からなくなっている方
・身体を使った感情を引き出すワークなどを通じて、自分の心と向き合ってみたい方
・自分の可能性を引き出し、前向きに一歩を踏み出したい方

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

実績

コーチ経験年数

3

累積クライアント人数

95

総セッション時間

550 時間

コーチングセッションの進め方

  • STEP1【初回体験セッション】
    ①自己紹介…安心安全の場でお互いを知る時間になります。
    ②コーチングとは…コーチングのより良い受け方などをお話しします。
    ③コーチング…今話したいテーマを元に、実際に体感してもらいます。
    ④ご質問など…コーチングの振り返り・ご質問にお答えします。お気軽にご質問ください。

    ・所要時間
    全体で60分のセッションとなります。
    自己紹介15分➡︎コーチングのより良い受け方の説明10分➡︎体験コーチング30分➡︎質疑応答5分
  • STEP2【継続1回目:導入セッション】
    自分を知る為の人生を棚卸できるアンケートを送付→初回導入セッションを行います。
    導入セッションでは、「自分は何者なのか?」・「コーチングの目的」・「お互いで力を合わせてできること」など土台をデザインしていきます。
    ・人生の目的の明文化
    ・価値観の洗い出し
    ・意図的な協働関係
    ・目標
    ・人生の軸
    ・サボタージュの理解
    などを、対話を通じて様々なワークを織り交ぜて行います。
  • STEP3【継続2回目以降のセッション】
    60分の通常セッションとなります。
    仕事・キャリア・人間関係・パートナーシップ・夢・目の前の悩みなどテーマをお持ちいただき、お話しください。

コーチング資格 / 学習歴

  • 米国CTI認定CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)
  • 国際コーチ連盟ICF認定ACC(Associate Certified Coach)

セッションが調整しやすい時間帯

平日
早朝(7〜9) × × ×
午前(9〜12)
午後(12〜19)
夜(19〜23) × ×

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

LINEで体験セッション前の事前面談(無料)申込みができます

下記QRコードを読み取りお友だち登録をお願いいたします。

下記ボタンをタップしてお友だち登録をお願いいたします。

QR
友だち追加