プロフィール

足立 惠美子
プロフェッショナルコーチプラン

足立 惠美子(Adachi Emiko)

シリコンバレーを拠点に、グローバルな視点で日本・海外を問わずビジネスプロフェッショナルのキャリア支援をしています。

JPモルガン、野村證券で日本の投資銀行キャリアを積み、その後シンガポールへ海外転職。現在はアメリカ・シリコンバレーに拠点を置き、国内外のビジネスプロフェッショナルが直面するキャリアの課題に寄り添い、次の一歩を見つけるサポートをしています。

「今のキャリアに違和感を感じる」「次のステップをどう進むべきか迷っている」
そんなあなたの悩みを、本質から整理し、グローバルな視点と実践的なアプローチで、転機に変えるサポートをします。

転職、昇進・昇格、社内異動、結婚、ライフプラン設計、産休・育休、仕事と子育ての両立、保活、学童、習い事送迎に小1の壁、海外駐在帯同、海外就職、グローバルキャリアへの挑戦、社会人大学院、リスキリング、フリーランス、独立・起業準備、スタートアップ参画。

私の経験は、まるで “キャリアの総合デパート” のようなラインナップ。
だからこそ、あなたの状況や価値観に合わせたリアルなアドバイスと、本質的なキャリア戦略を提供できます。

これまでに、キャリアの方向性を見つめ直すミッドキャリアの課題、経営層やリーダーの意思決定、独立・起業に向けた戦略設計や実行支援 など、多様なテーマでコーチングを行ってきました。

キャリアの転機を共に創る伴走者として、その一歩を踏み出すサポートをします。


▼コーチングスタイル
私が目指すのは、”表面的なその場しのぎの緊急処置”ではなく、”根本治療のようなコーチング”です。

▼よくご一緒するクライアント様
・キャリアの方向性に悩み、次のステップを模索している方(転職・昇進・社内異動・学び直し・副業・独立・起業)
・セカンドキャリアを考えている方(ミッドキャリアの転機、キャリアチェンジ、リスキリング)
・起業に向けたブレスト・壁打ちや、事業の方向性を明確にしたい方
・海外転職・海外移住を視野に入れている方
・「日本の当たり前」から離れた視点でコーチングを受けたい方
・経営者、組織のマネジメントを担うエグゼクティブ
・第一線で活躍するビジネスプロフェッショナル
・医師、弁護士、会計士など、キャリアの拡張を考える士業の方

▼よくご相談いただく内容
キャリアにおけるモヤモヤを解消したい
・自分は何がしたいのか分からなくなってしまった
・自分のキャリアには何かが足りない気がする
・自己嫌悪のループから抜け出し、次の一歩を踏み出したい

夢や目標を実現したい
・実現に向けて伴走してくれるプロがほしい
・アイデアを言語化し、明確な戦略に落とし込みたい

自信を持ち、自分らしいキャリアを築きたい
・心のどこかで自信が持てない。このままではなく、確信を持って人生の舵を切りたい
・自分の強みや価値を再確認し、100%の自信を持ちたい

起業やキャリアの方向性を明確にしたい
・ブレストや壁打ちを通じて、自分のミッション・ビジョン・バリューを言語化したい
・独立や起業に向けて、具体的なアクションを考えたい

海外キャリアに挑戦したい
・海外での働き方やキャリア形成について相談したい
・日本の価値観にとらわれず、グローバル視点で考えたい

▼職歴・経歴
1983年生まれ。茨城県出身。
○ アメリカの高校、大学を卒業
○ 新卒:JPモルガン 入社
○ 転職:野村證券、投資銀行部門(IB)に転職。M&Aアドバイザリー、資金調達ファイナンス、シンジケート、人事部でキャリアを積む。産休育休、時短勤務の経験あり。
○ 海外転職:夫の転勤に伴いシンガポールに引越し、医療系マーケティングコンサル大手に転職。マネジメント直下で、世界17か国の支社を統括する経営企画部に所属し、各国の事業責任者と業務を推進。
○ 社会人大学院:働きながら大学院に進学。INSEAD 卒業(経営大学院・組織心理学修士)。
○ 独立期: 40歳手前で米国シリコンバレーに拠点を移し、組織人事コンサルタントとして独立。企業の人財戦略支援を行う一方、ライフワークとして学生向けのキャリア教育にも取り組んでいる。
○ 海外起業:準備中
○ 博士課程:NIODA(National Institute of Organisation Dynamics Australia / オーストラリア国立組織ダイナミクス研究所)在籍。システムサイコダイナミクス(組織と人の心理的相互作用)を研究中。
○ スタートアップ:クレアトゥラ株式会社 CHRO(最高人事責任者)として、組織の立ち上げ・人材戦略・組織開発・採用・育成の仕組みづくりをゼロからリード。

▼家族構成
同い年の夫。2012年生まれの子どもが1人。

▼好きなこと
茶道のお稽古、旅、散歩、カフェでのひとり時間、ジャーナリング、トレッキング・ハイキング、温泉巡り、ゴルフ、テニス、神社仏閣巡り、算命学の勉強、文楽・落語・歌舞伎・バレエ・ミュージカル鑑賞、ヨガ・ピラティスの練習

よく担当するクライアントの年齢層

  • - 24
  • 25 - 34
  • 35 - 44
  • 45 - 54

コーチの想い

  • あなたのビジョンは何ですか?(目指している方向性、創りたい世界観)

    「心の駆け込み寺」のような存在になりたい。
    ずっとそう思ってきました。

    普段、全速力で走り続けている人が、ふっと心を休められる場所。
    そこに行きさえすれば、「とりあえず大丈夫」と思える場所。
    そして、エネルギーをチャージして、また元気に日常へ飛び立っていける場所。

    コーチとして、そんな存在でありたいと願っています。

    そのビジョンや想いができた背景は何ですか?

    美容院やマッサージ店で、何気ない会話や人の温もりに癒されることってありますよね。
    私も、そんな風にキャリアの悩みを気軽に話せたら、どんなに楽だろう と思っていました。

    辛いときに、いつでも駆け込める場所があって、
    そこで頼れるキャリアのプロがいてくれたら——。

    そんな存在が、私自身にも必要だった。だからこそ、今は私がその役割を担いたい。

    私はコーチとして、「心の駆け込み寺」のような存在になりたいと考えています。

    コーチングをする上で、最も大事にしている価値観や信念は何ですか?

    コーチングの真価は、「あなたのための解決策を、あなた自身が見つけること」 にあります。

    コーチの役割は、その解を見つけるまで、プロとして伴走すること だと考えています。

    「本にこう書いてあったから」「周りがそう言うから」「あの人はこの方法で成功したから」。
    でも、それがあなたにとっての正解とは限らない。

    コーチングはすべてがカスタマイズ、すべてがオーダーメイド。
    あなたが「自分だけの答え」を見つけ、それが持続可能なものとなるように。

    コーチとして、最後まであなたに寄り添い続けます。

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

実績

コーチ経験年数

4.5

累積クライアント人数

80

総セッション時間

700 時間

コーチングセッションの進め方

  • 初回体験セッション(60分)
    初回セッションでは、コーチングの進め方を理解しながら、ご自身の課題やテーマを整理し、気づきを得ることを目指します。

    1. ご挨拶
    2. コーチングに期待することのヒアリング
    3. 効果的なコーチングを受けるコツのご紹介
    4. 実際のセッション体験
    5. コーチの「見立て」の共有
    6. 今後のコーチング・プランについてディスカッション
    7. ご感想・ご質問のお伺い

    体験セッションであっても、「自分の考えが整理された」「新しい視点を得られた」「次の一歩が見えた」などの具体的な成果を持ち帰っていただける ように設計しています。
  • 継続セッション(60分/回)
    継続セッションでは、初回で決めたテーマに沿って進めることも、新たな課題に対応することも可能です。

    1. 状況のアップデートを確認
    2. 今回のテーマの選定
    3. 本セッション(深掘り・対話・思考整理)
    4. アクションプランの整理・次のステップの確認
    5. 次回スケジュールの調整

    状況に応じて、臨機応変に対応いたします。

コーチング資格 / 学習歴

  • ICF(国際コーチング連盟)PCC(プロフェッショナル認定コーチ)|サンフランシスコ支部所属
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 日本キャリア開発協会(JCDA)会員|CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
  • 東京商工会議所認定 健康経営エキスパートアドバイザー
  • INSEAD Executive Master in Change (EMC) 修了
  • 産業・組織心理学会 会員

セッションが調整しやすい時間帯

平日
早朝(7〜9)
午前(9〜12)
午後(12〜19)
夜(19〜23)

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

LINEで体験セッション前の事前面談(無料)申込みができます

下記QRコードを読み取りお友だち登録をお願いいたします。

下記ボタンをタップしてお友だち登録をお願いいたします。

QR
友だち追加