プロフィール

白石 綾
コーチプラン

白石 綾(Shiraishi Aya)

『違和感・葛藤・モヤモヤを、願いや自信に変えて一歩を踏み出す』
慌ただしい日々のなかで、仕事や暮らし、人間関係、今後のキャリアや人生などにふと違和感や葛藤、モヤモヤを抱くことはありませんか。
そんな感情を抱えながらも「このくらいなら我慢できる」「立ち止まってはいられない」と自分を後回しにしてしまう方、「自分は本当は何を望んでいるのか」「何を大切にして、どうなりたいのか」がわからなくなっている方、そんな方々のモヤモヤに寄り添い、その正体を言語化したり、体感的に気づくサポートをしています。
ぐしゃぐしゃに絡みあったり、我慢で凝り固まった思考や感情を一緒に解きほぐし、自分の価値観や本当の願いに気づいて、納得感や自信をもって行動に変えていくコーチングを提供しています。

【これまでにご依頼頂いた主なテーマや特徴】
◾️ビジネスパーソン(若手〜中堅)
・現場や今後のキャリアへの漠然とした不安
・ライフステージの変化とキャリアとの葛藤
・マネジメントにおける悩み
・強みや価値観の発見、言語化 / 自分の軸探し / 自分らしい働き方

◾️フリーランス
・ぼんやりとあるやりたいことのイメージを具体化して行動に移したい
・やりたいことへの想いや願い、自分の価値観の言語化
・アイディアや構想の整理、アクションプランづくり

◾️自己理解・自分との付き合い方を見直したい方
・自己理解を深めたい、自分の軸・価値観を思い出したい
・自信を持ちたい、自己選択できるようになりたい
・自己内省に限界を感じており、新たな視点を得たい
・責任感が強く、何でも頑張れてしまうがそれに疲れや苦しさを感じる

◾️様々な関係性に課題を感じる方
・上司部下、同僚、親子、家族などの関係性において葛藤がある
・言いたいことがいえない、わかってもらえないと感じる
・周囲を優先していて、自分の意志が見えづらくなっている

◾️公共に携わる方(教員、公務員、地域組織の職員等)
・職業柄の役割や責任と、自分の理想とのズレを感じており視野を広げたい
・公務員特有の職場環境やキャリア、関係性の悩み

【コーチングの特徴】
深い傾聴をベースに、感情と思考、具体と抽象を行き来しながら、ゆっくり、じっくりと自分の内面を探っていくようなコーチングです。滞留している思考や感情を上澄みだけでなく、深層まで出し切ることや、ちょっとした違和感や葛藤も丁寧に扱いながら、自分の中に埋もれている声を浮き上がらせていくような関わりを心がけています。時には、視座や視点を変えるアプローチも積極的に行い、自分の中にある思い込みや制限、矛盾に気づくきっかけをつくります。
行動への後押しだけでなく、その手前にある感情と思考の一致感、納得感を重視しています。
それこそが、次への行動に向かうエネルギーになると実感しているからです。
それぞれのステージを経験していますので、さまざまな葛藤から自分なりの解を見つけて歩んできた経験が
クライアントさんからは、
「とにかく安心できるので、普段言えないことも言えた」
「言葉にして全部出せたからこそ、自分で気づけたことが多い」
「うまく言葉にできないちょっとした感情の引っかかりに気づいてくれる」
「自分の声と他者の声を区別できるようになったので、自分の声を大事にできそう」
「詰まっていた感情を出しきれてすっきりしたので行動に移せそう」
などのお言葉をいただくことが多いです。

どんな小さなことでも、矛盾する声であっても、声にならない声でも、受け止められるコーチでありたいと思っています。

【経歴】
大学院卒業後、地域コンサルタント会社に入社し、官公庁の事業推進に携わる。自治体の総合計画策定や教育事業、観光管理、公共サービス向上など、多岐に渡る分野において、企画提案やプロジェクトの推進・管理等に従事。入社4年目からは初の支店常駐社員として単独で支店配属となり、地域に根差した運営を担う。数年に渡る長期事業や国内初の取り組みなどの主担当も経験。様々な立場にあるステークホルダーを取りまとめた事業推進の経験や教育事業に奮闘した経験、コーチングとの出会いも相まって「1人1人の声がきかれる社会」「1人1人の可能性が開かれる教育」への思いが高まる。

2021年から、活動の幅を広げるべく、副業許可を得て「会社員×フリーランス」となり、自治体の教育事業に携わりながら、教育NPOでの不登校支援、コーチングの活動を開始。その後、会社を退職し、教育スタートアップにジョイン。個の可能性が開き活かし合える学校環境づくりや教育プログラム開発、教員研修などに従事。

2025年から、所属を持たない形のフリーランスとなり、「人の根っこに向き合う」ことを軸に、パーソナルコーチング、公務員特化型キャリア支援、思考整理屋、研修講師などの活動を展開。自身も自分の根っこに向き合いながら、自己探究を継続中。

⚪︎趣味:旅、アウトドア、カメラ、海沿い散歩、学ぶこと

よく担当するクライアントの年齢層

  • - 24
  • 25 - 34
  • 35 - 44

コーチの想い

  • あなたのビジョンは何ですか?(目指している方向性、創りたい世界観)

    ⚫︎創りたい世界観
    我慢や葛藤で成り立つ社会ではなく
    「志や願いで繋がり、それが紡がれていく世界」

    ⚫︎こんな人で溢れる社会を目指しています
    ・誰もが自分の本音を安心して語り合える
    ・自分の願いや価値観に気づき、それを活かして生きていける
    ・自分に自信と誇りを持って、自分の人生を歩める
    ・子どもたちが、大人や未来を信じワクワクする

    ⚫︎私の役割
    コーチングを通して、モヤモヤを解き、しこりを融き、自分の志や願いと繋がって自分らしくあれる人や関係性を増やす

    そのビジョンや想いができた背景は何ですか?

    “父親の意見が絶対”という家庭で育ち、自分の気持ちや考えを出しても跳ね返される日々。幼い頃から本音を抑え、周囲(父)に合わせる術を身に付けた結果、人の気持ちを敏感に感じ取る力は養われ、社会で役立つ場面も多くありました。けれど気づけば、自分を後回しにし、自分の声を見失い、他人軸でしか自分を認められない苦しさや、本当は内にある願いががんじがらめになっている葛藤を抱えるようになりました。
    そんな私が自分の声に気づけるようになったのは、自分以上に自分を信じ、諦めず問いかけ続けてくれた他者の存在があったからです。
    そして気づいたのは、自分の身の回りにも社会にも、我慢が溢れていること。一方で、これまでのキャリアを通して、志で繋がり合うことがものすごいエネルギーを生むことも知っています。だからこそ、埋もれた願い、自信を持てなくなった願いに対して、エンパワーし続けたいと思っています。

    コーチングをする上で、最も大事にしている価値観や信念は何ですか?

    ・安心して、等身大の自分でいられる空間
    ・感情こそがオリジナリティ
    ・違和感や葛藤は願いがある証拠
    ・当たり前を疑い、問いと生きることが道をつくる
    ・立ち止まるから進んでいく

    たくさんの人や仕組みの中で生きていると、自分の本当の声に耳を傾けること、それに自信を持って真っ直ぐ進むことは、とてつもなく難しいと感じます。
    それでも、自分の願いや価値観を大事にし、それと繋がりながら生きることの豊かさにもたくさん出会ってきました。そして、誰もがそうなれるのだと信じています。
    クライアントさんの力や可能性を誰よりも信じ、共に歩むことを大切にします。

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

実績

コーチ経験年数

4

累積クライアント人数

60

総セッション時間

130 時間

コーチングセッションの進め方

  • ※通常60分、初回のみ70〜80分程度で実施させて頂きます。

    【初回セッション】
    ・自己紹介、コーチングに関する説明
    ・クライアント様の自己紹介、期待値確認
    ・体験セッション
    ・振り返り、今後に向けた質疑応答など
  • 【2回目以降】
    はじめに、前回から今回までの間に起きたことや、今の心境などをお話いただきながら、気持ちを慣らして頂いた後、セッションを始めていきます。
    具体的に扱いたいテーマをお持ち頂いてもOKですし、話したいことが明確でなくても構いません。どちらかと言えば、モヤモヤしていること、話そうにもまとまらないことなどを、思いつくままにお話し始めていただくことから始めることをおすすめします。

コーチング資格 / 学習歴

  • ZaPASSコーチングアカデミー (Basic/Step up/Advance) 修了 (2020)
  • Coaching is Meaningful Work 修了(2021)
  • 成人発達理論 基礎・応用講座 修了(2021)
  • 臨床心理学入門 修了 (2022-2023)
  • CRR Global Japan システムコーチング基礎コース 修了(2025)
  • Generative Team Coaching 基礎コース 修了(2025)

セッションが調整しやすい時間帯

平日
早朝(7〜9) × ×
午前(9〜12)
午後(12〜19)
夜(19〜23)

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

LINEで体験セッション前の事前面談(無料)申込みができます

下記QRコードを読み取りお友だち登録をお願いいたします。

下記ボタンをタップしてお友だち登録をお願いいたします。

QR
友だち追加