プロフィール

村田 晋太郎
コーチプラン

村田 晋太郎(Murata Shintaro)

1984年、京都府生まれ。2008年筑波大学 国際総合学類を卒業後、新卒で東急不動産株式会社に入社し、新築マンションの開発事業におけるプロジェクトマネジメントからキャリアをスタートさせ、その後、海外事業(中国、パラオ)や国内のスキーリゾート事業に携わる。

2019年からは旅のサブスクサービス『HafH』を展開する株式会社KabuK Styleに参画。参画当初は、新卒から一貫して10年以上取り組んできた『不動産開発』という経験・スキルを活かし、不動産開発事業にコミット。しかしながら2020年からのコロナウィルス流行の影響を受けて、当時進めていた複数の不動産開発案件が全て暗礁に乗り上げ、経営戦略に基づき中止に追い込まれ、目の前からやるべき仕事がなくなってしまう。
これを契機に、当時急速に拡大路線だった会社の『組織開発・人事』を担う責任者として執行役員に就任し、手探り状態の中でトライアンドエラーをしながら既成概念に囚われずに、前例のない組織創りに挑戦。

人事やコーチングという仕事を通じて、人と向き合う悦びや生き甲斐を改めて再認識したことと時を同じくして、30代後半から趣味の一環で始めた絵を描くということを通じて感じ取ったアートの無限の可能性をもっと探求したいという自身の願いを尊重し、2022年7月末で株式会社KabuK Styleを退職し、アートの勉強を本格的に始める。

2023年4月からは多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油絵専攻課程に在籍。


アートという正解も不正解もない領域を探求し、これまでやってきた、不動産という『リアルの場づくり』、人事・コーチングという『ソフトの場づくり』と掛け算して、たくさんの人がワクワクする未来の創造に向かっていきたいと考えております。

Twitterは仕事やプライベートのことを雑多に呟いてますが、Instagramは創作活動の記録を残してますので、よければご覧になってみてください♪

よく担当するクライアントの年齢層

  • 25 - 34
  • 35 - 44
  • 45 - 54

コーチインタビュー

コーチの想い

  • あなたのビジョンは何ですか?(目指している方向性、創りたい世界観)

    『すべての人が笑顔で行き交う場所づくり』

    これが、私が生涯かけて実現したいビジョンです。

    [過去]私が今までやってきたこと:リアルの場づくり(不動産開発)

    [現在]私が今やっていること:ソフトの場づくり(人事/組織開発/コーチング)

    [未来]私がこれから注力していくこと:創造を通じた縁づくり(アート)

    上記は私がこれまで、現在、そしてこれからど真ん中で取り組んでいこうとしていることですが、私の過去・現在・未来を掛け算した『場づくり』にいろんな人と協力しながら挑戦していきたいと考えております!

    そのビジョンや想いができた背景は何ですか?

    私は、LGBTQ当事者で、私自身がマイノリティであることを社会的に隠すべきことだと強く思い込み、誰に対しても本音を伝えることができなくなり、長らく自分自身を偽り、誤魔化して苦しんで生き続けてきた過去があります。どうしようもない孤独感の中に独りぼっちでいた自分が、最愛のパートナーとの出会いをキッカケに、これまで無視し、否定してきた本音の自分を少しづつ取り戻し、その過程の中で、たくさんの愛に溢れる人間関係を築くこともできました。それは決して自分一人ではなし得なかったことです。今の私があるのは、人と人との繋がりの上にあることは間違いありません。そう心から想っているので、世の中のすべての人が笑顔で行き交うことができる場所づくりということに挑戦し、まだ見ぬ誰かにこの想いを繋げていきたいと考えております。

    コーチングをする上で、最も大事にしている価値観や信念は何ですか?

    私の一番の強みは、『Emotion』と『Logical』を自在に行ったり来たり、巧みに扱えることだと考えており、最近では『エモロジカル』という造語をキャッチコピーに活動しております。【エモ】では、共感・ワクワク・ポジティブエネルギーの増幅を、【ロジ】では、言語化、比喩、要約、クライアントの細かい表情(声質・目線・顔色等)の観察・分析・フィードバックを、と異なる特性をクライアントの状態・状況に合わせて臨機応変且つ効果的に働きかけることができます。

    また、予想外、想定外の道にスポットライトを当てて、クライアントに前に無数に広がる未来の可能性に気づいてもらい、道に迷いそうな時は、原点を振り返ってもらうことを意識しています。

    そして私が一方的にクライアントにセッションを通じた働きかけをするだけではなく、お互いの人生を笑顔で応援できる人間関係の構築をしていきたいと考えています。そのため、Zoom等でのセッション以外にもSNSやリアルでのコミュニケーションも積極的に行なっていきたいと思っており、クライアントとの一期一会をとても大切にしております。

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

実績

コーチ経験年数

2

累積クライアント人数

55

総セッション時間

175 時間

コーチングセッションの進め方

  • 私のコーチングにご興味を持っていただいた方はぜひ、体験セッションを一度お受けいただきたいと考えております。

    <体験セッションの流れ>
    ・お互いの自己紹介
    ・コーチングの一般的概念の説明
    ・私のコーチングスタイルについての説明
    ・体験コーチングにチャレンジ
    ・本日の振り返り

    体験セッションを受け、継続セッションにお進みいただく場合は、コーチングの頻度・回数、コーチとしての関わり方のすり合わせ等、細かくヒアリングをさせていただきオーダーメイドの継続セッションでのコーチングを心がけております。
    まずはお気軽にご相談ください♪

コーチング資格 / 学習歴

  • ZaPASSコーチ養成講座Basic / Step Up / Advance編 修了

セッションが調整しやすい時間帯

平日
早朝(7〜9)
午前(9〜12) × × ×
午後(12〜19) × × ×
夜(19〜23)

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

LINEで体験セッション前の事前面談(無料)申込みができます

下記QRコードを読み取りお友だち登録をお願いいたします。

下記ボタンをタップしてお友だち登録をお願いいたします。

QR
友だち追加