プロフィール

髙瀬 智之
プロフェッショナルコーチプラン

髙瀬 智之(Takase Tomoyuki)

「自分のキャリア、このままで良いのか?」と悩む30歳以上のビジネスリーダーへ。
90日でブレない決断軸(価値観×強み)を再構築し、完了翌日から迷いなく動ける行動計画へ落とし込みます。

◾️主なセッションテーマ/クライアント様
・テーマの 9割 が「今後のキャリア形成」について
・主なテーマ:キャリアビジョンの言語化・自己理解・停滞打破・副業・転職
・年齢層:35〜45歳が最も多く、次に多い層が30前半/40後半
・管理職比率 約70%、男女比 ほぼ1 : 1

◾️コーチングの特徴
・「才能×経験×好き」を統合し、行動に落とし込む伴走型セッション
・才能と環境の相互作用を可視化し、長所を最大化
誰にでも才能がありますが、才能は環境によって長所にも短所にもなります。 大切なのは、自分の才能を自己認識し、その才能が長所として発揮できる環境を理解することです。
自分らしさを発揮し、無理なくキャリアの可能性を広げられるよう、全力でサポートさせて頂いています。

◾️私の職歴(要約)
20年以上の人材ビジネス業界経験を通して、4,000人以上のキャリア支援を実施してきました。DX推進や生成AIの活用推進、従業員のキャリアオーナーシップ実現の推進をしながら、ビジネスコーチとして、「Coaching Office -VISIFIA-(ビジフィア)https://www.visifia-coaching.com/」の運営を行い、30代・40代のクライアント様を中心にキャリア形成支援をさせて頂いているパラレルワーカーです。

◾️私の職歴(詳細)
大学卒業後、アパレル業界にて販売員/店長/バイヤーを経験 ※社員約500名
人と接するのが苦手で社交性の無さを克服したく、毎日不特定多数の人と話す必要がある販売員に身を置くキャリアからスタート。
入社4か月目に店長を任せれ、その後幾つかの店舗をマネジメントし、着任後1年で売上全国1位を達成(250店舗中)。
その後、バイヤー業務の経験をするも、モノよりヒトに関わる仕事をしたく転職を決意。

その後、人材業界にて2社を経験
外資系人材会社にプロジェクトマネージャーとして入社 ※社員約3,000名以上
主に通信業界のBPO案件の営業、およびプロジェクトリーダーとしてBPO案件の立ち上げ業務に従事。

長男が生まれたことをきっかけに、子育てに専念し退職。

資本系人材会社に営業企画職で入社 ※社員約6,000名以上
営業企画職で入社するも、現場を経験したく1年で営業現場へ異動願を出し、人材紹介・人材派遣・業務委託部門にて営業として従事。
その後、主に東海エリア、福岡エリアにて部門の責任者を経験。東海エリア、九州エリアにてエリア売上NO.1を獲得。
現在は東京勤務。DX企画部門の責任者に着任。
ビジネスコーチとして、「Coaching Office -VISIFIA-(ビジフィア)」の運営を行い、パラレルワーカーとして活動。

◾️私とコーチングの出会い
良質な問いをくれる方との出会いがきっかけでした。
「髙瀬が構想する10年後の社会はどんな社会?」
「これまでの経験で培ったビジネス力でその構想する社会に近づく為の課題は何?」
とにかく自分を見つめ直し、今後のキャリア(つまりは生き方)をどうしていくのかを考え続けました。常に本質を問われる環境に身を置き、内省を始めて2年。
コーチング的な関わりをしてもらったことで、自分らしく、主体的にキャリアを選択しながら充実した人生を生きています。

◾️趣味/プライベート
・マラソン:サブスリーランナー、100kmマラソン完走)
・筋トレ:ボディ・コンテストの大会に出場するため、日々トレーニングをしています
・読書:年間100冊以上

よく担当するクライアントの年齢層

  • 25 - 34
  • 35 - 44
  • 45 - 54

コーチインタビュー

コーチの想い

  • あなたのビジョンは何ですか?(目指している方向性、創りたい世界観)

    私のビジョンは、「人が本来持つ可能性を無理なく広げる支援することで、一人ひとりが主体的にキャリアを選択できる社会の実現に貢献する」です。
    「キャリア」という全ての人に必ず関わりがあり、一人ひとりの人生に大きな影響を与えるテーマに、誰もが向き合える社会の実現に貢献していきたいと強く思っています。

    そのビジョンや想いができた背景は何ですか?

    人材ビジネスに20年以上関わり、延べ4,000人以上のキャリア支援をしてきた経験から感じたことは、多くの人が人生を生きていく過程で可能性を諦め、現状の延長で想像できる未来を描いているということ。
    そして「何の制約もなかったら、どんな理想のキャリア(生き方)をしたいか?」と聞くと、生き生きとした顔で違う未来を語ることが多かったこと。
    ただ、人は弱い生き物で一人では理想の未来に向かってチャレンジが出来ないことが多いです。一方で、伴走者がいると、一歩また一歩進むことができます。そのような伴走者になりたいと思ったのがきっかけです。

    コーチングをする上で、最も大事にしている価値観や信念は何ですか?

    「人の可能性を強く信じる」ということを、とても大事にしています。
    そのためにも、コーチングセッションを通して、クライアント様本来の才能と、その才能が長所として発揮される環境の自己認知を支援し、加えて、これまでの経験・実績・スキルをその才能に融合していくことで、自分らしさを発揮しながら、主体的にキャリア形成ができるように支援をしています。

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

実績

コーチ経験年数

2

累積クライアント人数

90

総セッション時間

300 時間

コーチングセッションの進め方

  • 【体験セッション】 

    ・所要時間:60〜75分
    ・相互自己紹介:仕事やプライベートも含めて、お互いを知る時間をしっかりとります。
    ・コーチングスタンスの確認:例えば私の職歴を見て依頼して頂いたクライアント様ですと、私の知見や経験に基づいた体験談なども話して欲しいと言う要望があった場合は、そのようなスタンスでセッションを進めていきます。
    ・コーチングセッション:セッションテーマはクライアント様に決めていただきます。
    ・全体質疑応答:コーチングに関する疑問・質問にしっかりお答えします。
  • 【継続セッション】
    ・チェックイン:前回セッションから本日までのトピックや近況報告をお互いにします。
    ・前回セッションの振り返り:行動したことやモヤモヤなどを共有頂きます。
    ・コーチングセッション:ご依頼のセッションテーマで進めていきます。
    ・チェックアウト:セッションでの気づきや感想を言語化して頂いたあと、次回セッションの日程調整となります。
  • ■セッション後のクライアント様の声
    ・自分に無い知見をお持ちで多角的な思考や視野を示唆頂ける。
    ・コーチングの際には非常に自分の思考がアウトプットを通して整理できる感覚がある。
    ・セッション中に今の感情やこの後の時間の使い方などを確認してくれるので、安心してセッションに集中できる。
    ・自分で気づかなかった感情などを引き出してもらえた。未来がワクワクした。
    ・分かりやすくプラスの方向に導いてくれる進め方を毎回して下さってコーチングが終わった時いつも未来が楽しみで仕方がない感覚になった。悩みを解決するにあたってすごく必要な存在だった。
    ・たった3ヶ月で自分の考えることに対する向き合い方が変わった。成長できた気がする。

コーチング資格 / 学習歴

  • ICF(国際コーチング連盟)認定ACC(Associate Certified Coach)
  • GCS(銀座コーチングスクール)認定プロフェッショナルコーチ
  • プロティアン・キャリア協会 認定ファシリテーター
  • グロービス経営大学院
  • ITパスポート

セッションが調整しやすい時間帯

平日
早朝(7〜9)
午前(9〜12)
午後(12〜19) ×
夜(19〜23)

性格タイプやセッションテーマを明確にして、コーチを選びたい方はこちら

LINEで体験セッション前の事前面談(無料)申込みができます

下記QRコードを読み取りお友だち登録をお願いいたします。

下記ボタンをタップしてお友だち登録をお願いいたします。

QR
友だち追加